公立高校A日程 理科について

2021年03月08日

 本日は、公立高校Aグループ試験の面接が行われた日でした。

 昨日まで、当校の生徒たちも勉強と面接の練習を散々しましたので、きっと堂々と面接に臨んでくれていると信じています。


 さて、公立高校Aグループの理科の試験についてです。

 数学・社会の時にもお伝えしましたが、今年度は「基礎基本の学習に重点を置いた」設問である、と教育委員会の発表にもありました。確かに若干ではありますが、その意識のあった問題だったな、と感じております。その中での理科についてです。

 今回ものすご~く違和感を感じているのは、この「理科」です。

 なんとAグループの試験では、年生の学習内容がものすごく薄くしか問われていないのです。

 大問1から順に「植物の生長」「仕事」「植物のつくり」「化学変化・酸化」「静電気・電流(クルックス管)」「湿度と天気の変化」「電流の移動」「天体」と出題がされました。

 この中で、いわゆる小問集合(短い問題で、暗記や基本を聞くことが多い問題)が大問1と大問6なのですが、中学3年生の内容は、この大問1・6にしか登場していませんでした。

 こうなってくると、Bグループはどうなるんだろう?と気になります。

 小問で「遺伝」「星・月・太陽の動き」「運動とエネルギー」が登場する可能性が大となりました。

 そうすると、大問2・3・4・5は・・・

「大地の変化(地層)」「消化と吸収」「磁界」が大本命に上ってきます。

 本来なら「イオン」「遺伝」「天体」「運動とエネルギー」はこの中から2つは大問扱いで登場するところですが、今年度は難しいかもしれません。

 なかなか予想の立てにくい、ところですが狙いを絞って頑張ってもらいたいと考えております。