テストまでの道のり ~10日前~

2021年09月22日

テストまでいよいよ10日前。

現在テスト前の中学校は、休日も多いので長い時間の勉強に取り組むことが出来ますね!

今日は

「学校の課題をやろう! 社会」

「週末は理科の学習」についてです。

【学校の課題をやろう!社会」

 「社会は暗記科目」と一般的に言われます。その側面は確かに大きく、特に定期テストでは「暗記」だけで問題を解けるものも多くあります。

 ただし、間違った暗記をしている人も多く見られます。それは「単語の暗記」になっている人です。

 例えば「徳川吉宗」という人を暗記したとしましょう。では問題です。

「江戸幕府の8代目の将軍は?」

「享保の改革を進めたのは?」

「質素倹約を進め、上米の制を定めたのは?」

「町民の声を聞くため、目安箱が設置されたときの将軍は?」

どれも答えは「徳川吉宗」です。

その「単語」の意味を知るところまで「暗記」する必要があるのです。

 もちろんまずは単語の暗記から始める必要があるので、

→「学校の課題をノートにやる」

→「答え合わせをして、間違えたものにマーカーでチェックをし、ページに付箋を貼る」(いつもの流れ)

→「1~3日空けて、間違えた問題にチャレンジする。」

この流れで7~8割の単語は頭に入るでしょう。問題はここからです。2~3周すると、問題をほとんど読まなくても答えがわかってしまいます。そうすると、他の問題集や過去問で練習をする必要があるのです。

 社会ほど問題の種類が必要な教科はないかもしれません。「暗記科目」である以上「暗記」してしまったら、問題集が使えなくなってしまいますので。

 ある程度上を目指す人は、そういった勉強の準備が必要かもしれません。

【週末に理科をやろう】

 週末や休日には、理科や社会に時間をかけてみましょう。とは「11日前」で話をしました。

今日は理科です。理科は「単純な言葉の暗記」「実験の内容理解」「計算問題への対応」と3つの勉強を進める必要があります。

 長い時間が取れるのであれば「実験の内容理解」に踏み込みましょう。定期テストの範囲になる実験はどんなに多くても10未満です。 それであれば、テストの対策としてまとめておくには十分対応できます。

 実験は

→「何を調べるための実験か」

→「使う器具、手順を知る」

→「実験中の注意点」

→「実験の結果」

に分けて、それぞれの実験をまとめてみましょう。テスト前で時間がない時はなかなかまとめは作りにくいですが、少し時間があるなら絵を描いてみてもいいでしょう。

 特にこれは受験でも必要になります。1年生からコツコツこうした勉強をしていると、理科に対するイメージが広がって勉強がしやすくなることでしょう。

 化学や物理の単元は特に実験が大切になってきますし、テストでも聞かれますので一度まとめてみましょう!